魚の目ケアについて

角質ケアでご来店されるお客様の多くは、次のトラブルがきっかけです。

  • 魚の目の痛み
  • かかとのガサガサ、かさつき

ここ数ヶ月でケアした足を見ると、皮膚が盛り上がって魚の目が埋もれて深部まで入り込んでいるケースが多かったです。

魚の目は小石に例えられます。
自分の足に小石を入れて、歩くたびに踏みつけていると思うと、想像しただけでも痛いですね。。。

実際に除去した魚の目をお客様に触っていただくのですが、硬さに驚かれます。
「確かにこれは痛いはずだ!!!」

魚の目が深く・大きくなってしまった理由として、次のお声がありました。

  • 皮膚科でないと取れないと思っていた。
    診察までの待ち時間が長いから、行くのを諦めた。
  • どこに行けばよいか、分からなかった。
  • 仕事でハイヒールを履かなければいけない。
  • 痛みがあるのは当たり前だと思っていた。
  • 足はほとんど見ないから気にしていなかった。
  • いろいろ忙しいから、足は後回しになっていた。

などなど。

みなさまにお伝えさせていただくのですが、タコや魚の目ができたり、かかとがガサガサするのは『足トラブル』で『不調のサイン』です。足は言葉を発しませんが、身体の不調やトラブルを足を通じて教えてくれています。

理想は赤ちゃんの足です^^
自分の足がモチモチ&フワフワの状態ではなかったら、フットケアのタイミングです♪

そして、とても大事なことですが、魚の目は「一回取ったら終わり」ではないです。
できてしまう原因を取り除かない限り、何度もできてしまいます。
まずはケアで取り除いて、同時に原因も見直していくことで、魚の目ができない足になってきます。

痛みが出る前に、ぜひフットケアサロンをご活用くださいね