「うまく切れない」巻き爪の原因と正しいケア
お客様について
| 年齢 | 20代女性 | 
| 来店回数 | 初回 | 
| 施術内容 | 足爪ケア40分コース | 
| お悩み | 巻き爪気味で爪がうまく切れない。 | 
施術前の悩み
以前、ご自身で爪を切った後に痛くなったことがあるとのこと。
巻き爪気味でうまく切れない、周りの皮膚が硬くなっているから見てほしい、とのことでご来店いただきました。
施術前の状態
確認させていただくと、母趾の両サイドが皮膚に食い込んで、外側の皮膚が硬くなっていました。
また、小趾の内側も巻き爪になっていました。
痛みがあったときは、巻き爪の矯正具を使用して痛みを緩和されたとのことでした。
今は痛みがないとのことでしたが、確かに自分でケアするときにカットしづらい状態ですね。
【施術前】

施術
施術後の写真を撮り忘れてしまったのですが、通常ケアに加えて次のケアも行いました。
- 食い込んでいる爪のサイドをストレートにととのえる
 - オーバーフレームしている爪のサイドカット
 
足トラブルのない状態にするには、、、
ということで、考えられる原因と今後のケアについてお伝えさせていただきました。
原因
- 母趾が浮指になって、指を使えていない
 - 靴による左右の圧迫がある
 - 靴のサイズまたは履き方が合っていない
 - 靴下やストッキングで圧迫がある
 - 痛みは、深爪したときに切り残したところが棘になった
 
今後のケア
- グーパー運動で足指を動かすトレーニングをする
 - 爪と爪周りの保湿
 - 爪周りのブラッシング
 
足のトラブルはさまざまな原因があります。
原因が分かれば、対策も立てられます♪
お気軽にご相談くださいね^^*


